件数統計 読込エラー===select * from homonkensu where kubun='No1'TOTOわいふぁい TOTOワイファイ お知らせ・連絡

お知らせ・連絡
検索条件範疇 すべてお知らせホームページイベントその他
検索文字  すべて満足
表示順序を指定投稿日逆順(最近のものが上に)     投稿番号(テーマ単位なのでスレッドの関係が★でわかります)
   (検索ワードは 意見・要望 分野 投稿番号、投稿者を対象に検索します)     

  対象1件       ホーム   投稿の仕方の説明

投稿一覧   <左側の★は応答文 全体の中の~件を表示>

検索条件 (すべて対象) 「一覧の応答番号をクリックするとその話題に絞り込めます」

1 範疇:お知らせ 投稿日時:2020年04月20日00時21分 投稿者:小山 榮 投稿番号:342066_00
  新型コロナ情報
TVニュースや番組、読書、DVD、それに食料品や医薬品の買い物、散歩やそれに準ずる外出などで気分転換を図りながらお過ごしのこととお察しします。その際に撮影された写真の投稿は、訪問者のストレス解消に役立てていただけているものと思います。ところで、ニュースでは医療危機の実態が盛んに報道されています。友人から映像でなく報告文として公開されたものをメールの添付文として送ってもらいました。公開にあたり友人の了承も得ました。また、文中でもシェアを期待されていますので当コーナーで紹介させていただきます。
東京での深刻度が伝わってきます。内容は既知のこと実施済のことが大部分ですが、北九州市もまだまだ心配が続いていますので、改めて念押しをしてより一層用心していきたいと思います。
 作成:2020/4月上旬
皆さん
  広尾の日赤医療センター医師からの依頼です。 この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。 私の病院のコロナ病床は満床になりました。 重症者もいます。 現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。 正直、報道よりも一般のみなさんが思っているよりも、現実は非常に厳しいです。 近い将来、本来助けられるはずの命が助けられなくなる事態になりそうだと感じてい ます。 今まで、どんな人でも少しでも生きたいという思いがあるのなら、全力で命を助ける 医療をやってきました。 でも、このまま感染が拡大すれば、「助ける命を選択する医療」にシフトしなければ ならなくなります。 本当に悲しい。 だから、外出を控えてください、人と会わないでください。 感染を食い止める方法はこれしかありません。 生きていくための最低限の外出だけにしてください。 このメッセージを出来る限りの家族や友人にシェアしてください。 時間がもうありません。 よろしくお願いします。 慶應の先端研、遺伝子制御の佐谷秀行先生からの情報です (学病院の副院長も務めておられます)。 慶應でも院内感染が起こり、患者さんと知らぬうちに接触した医師や看護師にもPCR 陽性者が出たようです。 また、ほとんどの感染患者さんは食事中に感染しているようです。 佐谷先生がご自身でまとめられた感染防御マニュアルをイントラネットで公開されま した。 以下 注意事項 ↓↓↓ ウイルスが出てくるのは咳とか唾とか呼気。 でも普通の呼気ではうつりません。 これまでのほとんどの感染は、 ①感染者から咳やクシャミで散った飛沫を直接吸い込む、 ②飛沫が目に入る、 ③手指についたウイルスを食事と一緒に嚥下してしまう  という3つの経路で起こっています。 感染にはウイルス粒子数として100万個ほど必要です。 一回のくしゃみや咳や大声の会話で約200万個が飛び散ると考えられています。 つまり感染者がマスクをしているとかなり防ぐことができます。 なるべく鼻で息を吸いましょう。 口呼吸で思い切りウイルスを肺の奥に吸い込むのはダメです。 外出中は手で目を触らない、鼻を手でさわらない(鼻くそをほじるのはNG)、 唇触るのもだめ、口に入れるのは論外。 意外と難しいが、気にしていれば大丈夫です。 人と集まって話をする時は、マスク着用。 食事は対面で食べない、話さない。 食事に集中しましょう。会話は食事後にマスクして。 家に帰ったら、速攻手を洗う。アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけて、 ドアノブを拭きましょう。 咽頭からウイルスがなくなっても、便からはかなり長期間ウイルスが排出されるとい う報告があります。 ノロウイルスの防御法と同じように対処を忘れずに。 感染防御のルールを再度整理します。 ①マスクと眼鏡の着用 ②手指の洗浄と消毒 ③会食は対面ではせず、一人で食事を短時間で済ませる ④外から帰宅時は先にシャワーを浴びてから食事 陽性患者さんの多くは、手指から口に入るか、食事の時に飛沫感染しているようで す。 以上を守って元気でいましょう。                                 


   ページのトップへ戻る   ホーム