件数統計 読込エラー===select * from homonkensu where kubun='No1'
![]() |
「なんでも投稿」どんな内容でも構いません。皆さん大歓迎です。 投稿された写真や文章の著作権は投稿者にあります。流用される場合は本人に許可をもらってください。 |
表示方法指定 | 投稿日逆順(最近のものが上に) 投稿番号順(古いものが上に) 画像のサイズ小 |
(検索ワードは コンテンツ、タイトル、写真の説明、投稿番号、投稿者すべてを対象に検索します) |
![]() |
対象1件 検索条件 ( 1542012594) 「投稿番号も検索キーワードにできます」 |
![]() | ||
1 2018年11月12日17時49分 投稿者:清末義和 | 投稿番号 012594_00 | |
タイトル:九州場所相撲部屋見学と篠栗88札所参拝 | ||
白川さん、三段峡、帝釈峡の紅葉いいですね。私は篠栗町へ行ってきました。 11月11日、JRウォークが篠栗町であり参加した。コースは城戸南蔵院前駅→南蔵院→錣山部屋土俵見学→山王寺→延命寺→遍照院→補陀洛寺→篠栗駅 距離約8km。自宅(小倉南区)から篠栗町へは車を使った。ウォークコースにはなかったが、千賀ノ浦部屋土俵も見学した。 FB版はここをクリックすると url s://www.facebook.com/yoshikazu.kiyosue/posts/1088420508003203 にリンク |
南蔵院涅槃像 | 千賀ノ浦部屋土俵 筑前山手駅の西方約600mの山王公民館が宿舎である。千賀ノ浦部屋の土俵は宿舎の西方約2kmの諏訪神社内にある。 |
山王寺の護摩炊き 年2回2月、11月に行われる。数人の僧侶が太鼓に合わせて般若心経を唱える。 | 遍照院参拝。丁度団体参拝者(白装束の若い女子20数名)が参拝していた。 |
コメント 投稿者 小山 榮 投稿日時 2018年11月22日 14時58分 | ||
ほぼ10キロの行程をこなされる体力にいつもながら敬服します。山王寺の護摩炊きはなかなか見物できないと思いますが、JRウォークはイベントも考慮して実施されるのでしょうか。ところで、白川さんのリンクがエラーになります。最後を改行にされていませんか。取り除くかブランクを挿入してください。バグですがあまりないケースなので放置します。よろしくお願いします。 |
コメント 投稿者 清末義和 投稿日時 2018年11月13日 23時52分 | ||
白川さん、HP拝見。飯塚・嘉麻地区が故郷のようですね。竜王山(飯塚市)登山で三方向の登山口から登った三人が同じ干支だった奇遇のこと。古処山(嘉麻市)が黒沢映画「隠し砦の三悪人」の舞台となったこと。またUFO騒ぎのあったこと。等々。興味深く拝読しました。母校の大分舞鶴高がラグビー県代表になったこと。OBとして嬉しく思っています。 |
コメント 投稿者 白川 伸一 投稿日時 2018年11月13日 17時02分 | ||
皆さん!今晩は~! 清末さん! 母校・舞鶴高校ラグビー部!今年は後半までリードされていましたが、逆転勝ちで大分県代表を勝ち取りましたよ~! 私も昔、篠栗八十八札所と若杉山へと登った事があります。 昼間、暖かく成って来ると、パン、パン、パンと節の中の空気が膨張し、竹林全体が破裂し鳴っていた事が印象的で、思わず笑ってしまい、笑うとは竹から来て、竹かんむが付いたのでしょうかね! Hpの容量がオーバーし、八十八札所の事は載せていませんが、篠栗の近くの竜王山の他愛のない不思議なエピソードをHp「自由に!自然に!在るがままに!」のエピソードの項目へ載せています。 UFO STATIONでは九州工業大学の教授が開設されているHpで、UFOらしき物を見た人達の交流のサイトです。 ジョージ・ルーカス監督も目撃し、物の見方が変わったとコメントしていました。 他愛のないコメントでした。 Win10の不具合でアドレスへアクセスできないかもしれませんが。 ここをクリックすると url ://www.ctb.ne.jp/~hokuto-shinichi/ にリンク |